質問と回答
個性派の娘は仲間が出来ると必ず嫉妬されグループから外されます。
自分に原因があると思い反省点を活かして高校生活を頑張っていましたが限界だと言っています。
個性派の子供は学校生活や集団生活を送ることは難しいのでしょうか?
何を「個性」と呼ぶのかをもうちょっと厳密に考えた方がいいと思うんですよね。
例えば、人前でうんこを食べることが好きな個性派の娘さんだと、多分友達ができないのは当たり前だと思うんですよね。
別に、隠れてうんこを食う分には全然いいと思うし、好きに食えばいいと思うんですよ。
でも、「私がうんこ食べてるの見て」って言われたら、やっぱりちょっと嫌じゃないですか。
なので、個性があること自体よりも、その特徴的な部分で周りの人が嫌がる部分は何なのかをもうちょっと明確にした方がいいと思うんですよね。
例えば、ムカついた時に人を殴ってもいいと思ってる個性派の人だと、やっぱり関わりたくないじゃないですか。
なので、「個性派」という単語でひとまとめにするのではなく、具体的にどういう性格であるとか、どういう行動をするのかをちゃんと説明できるようになった方がいいと思うんですよ。親も子も。
僕は赤の他人じゃないですか?
多分お子さんは親に対しては「その説明でいいんだな」と思ってるんだろうけど、親御さんが僕に対してもその説明が足りてないんですよ。
なので、ちゃんと説明をしなくても伝わると思い込んじゃってるっていうのを、多分娘さんもやっちゃってると思うんですよね。
なので、個性ではなく何が問題なのかをちゃんと確認して、それが何で嫌なのかを友達と話し合うっていう、コミュニケーションすることで理解し合うことができるんですけど、
「理解し合う」という部分をせずに「個性派なんだから受け入れるべきでしょ」みたいな、「個性だってわかってもらいたいの」みたいになっちゃうと、やっぱり分かり合うのは難しいと思うんですよ。
だから、親がもうちょっとコミュニケーションをとるのが上手くなるようにした方がいいんじゃないかなと思います。
子供は親を見て育つ部分もあると思うので。
ひろゆきの公式
- 個性を考える際に、「他の人が嫌がる部分」を明確にすることが大切
- 「個性派」として行動が許される範囲を理解する必要がある
- 親も子供も、他者とのコミュニケーションが重要
コメント