グループディスカッションのコツを教えてください。

スキル

質問と回答

質問者
質問者

会社の社内公募でグループディスカッションがあります。

グループディスカッションのコツはありますか?


お題は社風についてや会社の問題点や働き続けるかなど会社内部についてです。

ひろゆき
ひろゆき

2ついける方法があって、

まず1つ目は、しょっぱな話し出してリーダーシップをとる。

評価する人たちは、どうせ大した内容は喋らないと思ってるんですよ。

ただ、どういう動きをしてどんなことを話すのかなっていうのを見たいので、

じゃあ5人で話してくださいっていう時に、会話の主導権を取って司会ができるような形でもっていける人だと「この人はリーダーシップがあるし、話しをしたことない人の中でもちゃんと話を進める能力があるよね」っていうファシリテータータイプっていうのであれば、それはそれで能力として認められるんですけど、

ただ、そこのポジションを複数の人が取りに行ってる時に、一緒になってそこを取りに行くと「なんかこいつうぜえ奴だな」っていう風に思われたりするので、

その場合であれば、

2つ目の方法で、あえて喋らなくて皆が言ってないことを言う!というのを意識してやるっていうポジションもあるんですよ。

ありきたりな普通に誰でも思いつくよね、みたいなことを自信満々に言う人って多いんですよね。「会社は利益を出すためにあるんです!」みたいな。
うん、そんなこと言わなくても皆わかってるよ、みたいな。

で、皆が皆、同じような事を言ってる中に、

「でも、こういう問題点があるんじゃないですか?」とか、「こういう考え方をする人がいた場合はどうすればいいんですか?」みたいな、他の人が話してない問題点や視点っていうのを皆が話終わった後に出すと、

「この人は全体を見てそのプロジェクトの欠点だったり、まだ皆が気づいてないところの不確定要素っていうのを固めたりっていう能力があるんだろうな」みたいな形で評価する人たちは思ったりもするので、

なので、内容がすごい面白いことを言うとかすごい素晴らしいことを言うとかっていうのをディスカッションで人はやりたがるんですけど、

そうじゃなくて、実はその中でどういうポジションを取るのかっていうのはその人の能力なので、

またまたまその話題について超詳しいからすごい喋れます!っていうのじゃない場合でも、ポジションを取るということはどんなディスカッションでもどんな組織体でもできるので、

ポジションを取る能力っていうのをちゃんと評価する人たちにわかってもらえればいいんじゃないかなと思います。

ひろゆきの公式

コツは2つある。

1つ目は、そのグループでのリーダーシップをとる。
司会をしたりファシリテーター役に回って会話の主導権を握るというポジションを取る。

2つ目は、皆と別視点で新しい提案や問題点を出して切り込む。
一通り意見が出揃った後に俯瞰して独自の視点で物を言うポジションを取る。

要は、周りで評価をする人たちに自分はそのグループ内でポジションを取る(役割がある)能力があることを見せるといい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました